www.nospacebkk.com
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たくさんのリクエストを頂き、最近、フードメニューも始めました。
庶民的なタイ料理とスナックをご用意しています。
(個人的にはトムヤムヌードルがオススメです。)
あと、PAシステムを揃えました!
パーティーはもちろん、ミニイベントのご相談も気軽にどうぞ。
ご連絡は info@nospacebkk.com まで。
エキシビジョンがない期間のみですが、貸しスタジオとしてのご利用も可能です。
庶民的なタイ料理とスナックをご用意しています。
(個人的にはトムヤムヌードルがオススメです。)
あと、PAシステムを揃えました!
パーティーはもちろん、ミニイベントのご相談も気軽にどうぞ。
ご連絡は info@nospacebkk.com まで。
エキシビジョンがない期間のみですが、貸しスタジオとしてのご利用も可能です。
PR

記事にするのが遅くなってしまったのですが、実はこの10月からnospaceの庭にある小さなスペースに本屋さんがオープンしています。
この「Eurasia Books」という本屋さんは、実は元々は旅する本屋さん。重たい本を担ぎ世界旅行をしていたオーナーにベトナムでたまたま出会い意気投合し、ここバンコクのnospaceでしばらくの間、出店してもらうことになりました。
本はほぼ洋書で、ビンテージの子供用絵本とアートブックが中心に、バンコクでは手に入りにくいものばかり揃えられています。
ビンテージの絵本は、どれも絵がキッチュでキュート!子供にはもったいないような、ステキなイラストの絵本や、ソノシート入りのレアなものまで。40-50sのアメリカやヨーロッパの絵本など、日本では高値で取引されているレアな本たちが、タイ価格でお買い求めできます。
アートブックの方は、写真集や画集が多く、60-70sの有名どころから西海岸系、サブカル系のマニアックなものまで、とてもセンスのいいセレクト。個人的に、Mike Millsの本をわざわざ日本から持って来てくれているのがツボだったりします。(バンコクで他に見たことがない!)
この本屋さんは12月31日まで開いていますが、イベント時以外は不定期にオープンなので、お越しの際にはぜひ事前に、以下のメールまで連絡ください。
クリスマスや誕生日のプレゼントなんかにもぴったりな、特別な本がきっと見つかりますよ。
tabinomatatabi (at) hotmail.com


nospaceのアーティストPistakun Kuntalaengが、NUSOUVENIRSというプロジェクトの一環で作っていただいたTシャツが、先日パリから届きました。
一度も訪れたことのないパリを、Pistakunがイメージして描きました。



トリコロールのアクセントが効いてて、とてもカワイイ仕上がりになっています。
このNUSOUVENIRSとは、フランス内外からセレクトされたアーティストがパリをテーマに製作した作品を、Tシャツやバッグなどにして、これまでのものとは違った、新しいタイプのパリ土産を提供する、というもの。そしてもちろん、アーティストの支援にもなる、とても素敵なプロジェクトなのです。
現在はまだテスト販売の段階で、NUSOUVENIRSの製品はKILIWATCHとCALOURETTEというブティックで取り扱っています。
来年から本格的に始動するので、またその際にはレポートしますね!
myspace.com/nusouvenirs
ひろきさん、ありがとうございます!
一度も訪れたことのないパリを、Pistakunがイメージして描きました。



トリコロールのアクセントが効いてて、とてもカワイイ仕上がりになっています。
このNUSOUVENIRSとは、フランス内外からセレクトされたアーティストがパリをテーマに製作した作品を、Tシャツやバッグなどにして、これまでのものとは違った、新しいタイプのパリ土産を提供する、というもの。そしてもちろん、アーティストの支援にもなる、とても素敵なプロジェクトなのです。
現在はまだテスト販売の段階で、NUSOUVENIRSの製品はKILIWATCHとCALOURETTEというブティックで取り扱っています。
来年から本格的に始動するので、またその際にはレポートしますね!
myspace.com/nusouvenirs
ひろきさん、ありがとうございます!

NOSPACE GALLERY
1ST ANNIVERSARY PARTY
1/7/2008
21.00-24.00
@ NOSPACE GALLERY
(FREE ENTRANCE)
7/1にnospaceの1周年記念パーティー「NO1」を開催します。
この1年間にnospaceでエキシビジョンをしたアーティストが集まり、一夜限りの新作の展示やパフォーマンスを行います。
それぞれ違ったグループに属するアーティストたち。彼らが同時に集まることで、それぞれのグループの人が普段出合うことのない人たちと知り合いになるきっかけになれば、というのがこのイベントのテーマ。
たくさんの人が遊びに来てくれるはずなので、今までnospaceに来たことがある人も、ない人も、ぜひ気軽に遊びに来て下さいね。
ちなみにBear-GardenのJuneちゃんは、特製カレーとお味噌汁を振る舞う予定です。
参加アーティストは以下の通り
Gio and King (Nowhere Kallery)
Stylish Nonsense
June Bear-garden
Chris Pongphit
Orn Charuorn Thongthai
Henry Pornlert Tantipanitkoon
Pisitakun Kuntalaeng
詳しくはここ
Stylish Nonsenseと、Wanlop Chantarakolkitによるエキシビジョン期間(2008年3月19日〜4月12日)のうち通常のお休み(月、火曜)に加え、以下の日程でお休みさせていただきます。
●3/28
Nospace shows NO MERCY開催のため、How to use your professorのエキシビジョンの一部(もしくは全て)がご覧いただけません。
●4/1-3
St. Andrews International School主催のプライベートエキシビジョンを行います。
◯4/12
『How To Use Your Professor!』の最終日ですが、展示している機材を使いライブを行うため、一部の展示をご覧いただくことはできません。通常のエキシビジョンは、前日の11日までとさせていただきます。
nospaceの5月末までのスケジュールです。まだまだ追加のイベント等があります。そちらは後ほどアップしていきますね。
Mar 28 2008 10:00P
Nospace Shows NO MERCY @ nospace gallery
Apr 1 2008 9:00A
Gallery Close for Private Exhibition from St. Andrews International School @ nospace gallery
Apr 2 2008 9:00A
Gallery Close for Private Exhibition from St. Andrews International School @ nospace gallery
Apr 3 2008 9:00A
Gallery Close for Private Exhibition from St. Andrews International School @ nospace gallery
Apr 12 2008 10:00P
How to use your professor by Stylish Nonsense LIVE @ nospace gallery
Apr 17 2008 7:00P
2-80222 abstract paintings ?! by Christian Phongphit @ nospace gallery
Apr 18 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
Apr 20 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
Apr 25 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
Apr 27 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
May 1 2008 7:00P
Termite by Pisitakun Kuntalaeng @ nospace gallery
May 10 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
May 11 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
May 15 2008 7:00P
How does it feel? by James Johnson-Perkins @ nospace gallery
May 24 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
May 25 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
nospace's Friend Space (Top 12)
●3/28
Nospace shows NO MERCY開催のため、How to use your professorのエキシビジョンの一部(もしくは全て)がご覧いただけません。
●4/1-3
St. Andrews International School主催のプライベートエキシビジョンを行います。
◯4/12
『How To Use Your Professor!』の最終日ですが、展示している機材を使いライブを行うため、一部の展示をご覧いただくことはできません。通常のエキシビジョンは、前日の11日までとさせていただきます。
nospaceの5月末までのスケジュールです。まだまだ追加のイベント等があります。そちらは後ほどアップしていきますね。
Mar 28 2008 10:00P
Nospace Shows NO MERCY @ nospace gallery
Apr 1 2008 9:00A
Gallery Close for Private Exhibition from St. Andrews International School @ nospace gallery
Apr 2 2008 9:00A
Gallery Close for Private Exhibition from St. Andrews International School @ nospace gallery
Apr 3 2008 9:00A
Gallery Close for Private Exhibition from St. Andrews International School @ nospace gallery
Apr 12 2008 10:00P
How to use your professor by Stylish Nonsense LIVE @ nospace gallery
Apr 17 2008 7:00P
2-80222 abstract paintings ?! by Christian Phongphit @ nospace gallery
Apr 18 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
Apr 20 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
Apr 25 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
Apr 27 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
May 1 2008 7:00P
Termite by Pisitakun Kuntalaeng @ nospace gallery
May 10 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
May 11 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
May 15 2008 7:00P
How does it feel? by James Johnson-Perkins @ nospace gallery
May 24 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
May 25 2008 10:00A
Design Thinking Workshops (RELOAD) @ nospace gallery
nospace's Friend Space (Top 12)
twitter
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(02/06)
(11/03)
(11/03)
(10/20)
(10/20)
ブログ内検索
過去の記事
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月