www.nospacebkk.com
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京を拠点に活動しているオーディオ・ビジュアルアーティスト、長田元気のエキシビジョンを開催します。今回はソフトウェアとハードウェアのグリッチノイズに注目した映像作品の展示になります。
「gVgAs」by Genki Osada
2011年2月4日〜6日
7PM〜11PM
オープニングパーティー 2月4日(金) 7PM〜
at Nospace Gallery
ギャラリーHP www.nospacebkk.com
Facebookイベントページ http://on.fb.me/goLeJ3
アーティストHPwww.osadagenki.com
www.osadagenki.com/gvgas
Exhibition Profile
‘glitch’ vs ‘glitch as software(or effector)’:
If I succeed in generating never-before-seen gltich phenomenon by chance, I am shocked, in owe and celebrating the discovery. For glitch maniacs like me, the new gltich must be sublime. But at the same time, it means that the phenomenon become reproducible. By doing the same approach, I will be able to get the same effect at any time.
In terms of freshness, there is a difference between a first-time glitch and a second or later one.
On a second experience of the phenomenon, the glitching process will function validly as a software plug-in or an effector which simulates ‘glitch’ as intended, instead of invoking original shocking as first-time gltich. Because, the glitching result has already been expected.
So I call the first original one ‘glitch’, and the second(or later) reproduced one ‘glitch as software’.
Absurdity of glitch:
As mentioned above, once a glitch is named or realized, the momentum -the glitch- is no more. I agree to the view of Rosa Menkman. Such a glitch-like phenomenon which is obtained from ‘glitch as software’ has lost original ‘glitch’ enchantment. The original ‘glitch’ directly vanished into a known realm, and usable glitch is only. It’s like an absurdity of Camus’s ‘Le Mythe de Sisyphe’ and a matter of deep interest. So the aim of this project is to pursue this absurdity of ‘glitch’.
PR
この記事にコメントする
twitter
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(02/06)
(11/03)
(11/03)
(10/20)
(10/20)
ブログ内検索
過去の記事
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月